休日の備忘録

放置していてtwitterメインだったけど、調べごととかの記録用に運用します

iDeCoと国民年金基金のどちらが良いか

色々あって厚生年金がもらえない立場になってしまったので、終身年金として国民年金基金の利用を考えました。ですが、同じ枠(最大68000円/月)を争うiDeCoと比較検討した結果、私の場合は国民年金基金は割に合わなそうなので全額(付加年金を除くので67000円/月)をiDeCoに突っ込むことに決めました。

国民年金基金iDeCoも利害関係者の提灯記事が多く、SEOもギッチリ固められていて検討に非常に苦労したので、記事にまとめておこうと思います。そもそも国民年金基金って何よ、iDeCoって何よって方はリンク先を読んでください。

 https://www.npfa.or.jp/system/about.html

https://topisyu.hatenablog.com/entry/2018/09/29/073000

国民年金基金シミュレータやiDeCoシミュレータの問題点

下記のシミュレータで自分の毎月の掛金からもらえる年金やiDeCoの資産をシミュレーションできます(このiDeCoシミュレータはグラフ出力後に掛金や利回りをいじれて他のシミュレータより便利です)。

https://www.npfa.or.jp/check/simulator.html

https://www.morningstar.co.jp/tools/sbisec/ideco/simulation/index.html

国民年金基金の場合、35歳から毎月の掛金64350円を60歳まで25年間かけることで、年額120万の年金を得ることができます。一方で掛金の総額は約1930万円です。これから年金が支給される65歳から16年以上生きれば元が取れるんじゃないと単純計算をしがちですが、この金額は税引前なのでそんなに単純な話ではありません

iDeCoの場合、35歳から毎月の掛金64000円を60歳まで25年間積み立てて、更に付加年金を400円かけると上記の国民年金基金と毎月の掛金がほぼ同額になるので*1、これで利回り0%と想定してシミュレーションしてみます。積立額の総額は1920万円に付加年金が年額6万円になりました。

税引き後の手取り

上記の2通りについて税引きの計算をしてみます。

国民年金基金は年間120万支給されますが、ここから所得税・住民税・国民健康保険料が差し引かれます(厳密に言うと前年度の収入に応じて徴収)。公的年金は年間120万まで控除の対象になりますが、国民年金で約80万支給され、更に私の場合は企業年金連合会から30万ちょっと支給されるので120万の控除枠はほぼ埋まってしまって、国民年金基金の120万は全て課税対象です。(追記、120万から基礎控除の38万円が引かれます)

よって所得税が約3万、住民税が約7万に、国民健康保険が約13万で、年間120万の年金は97万になってしまいました。

iDeCoは一時金と年金と2通りの受け取り方があります、税制的に有利な一時金の場合で計算します(年金の場合の計算は上記の国民年金基金の計算と同じ)。

1920万を一時金で受け取ると退職金扱いになるため、国民健康保険の計算の対象になりません。他にも退職金所得控除の有利な扱いを受けるため、1920万の積立金は手取りで約1850万になります(詳細は下記リンク先を参照)。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1292387069

 

手取り額での比較

以上の税引き後の結果を比較検討します。iDeCoは付加年金6万があるので忘れずに計算に入れて、国民年金基金iDeCoの年金受給額の差額は120万ー6万=114万です。これに税率をかけて、手取りでは約95万の差額が発生します。

iDeCoの場合の一時金手取り額1850万を国民年金基金の年金で割ると、1850万÷88万/年=19.5年になるため、”85歳”まで生きれば(65歳の年金支給開始年齢から20年間)元がとれることがわかりました。

 

結論

男性の平均寿命は81歳ですが、中央値が83歳・最頻値は87歳であることを考えると、85歳まで生きるのは無理とは言いませんが、そこまで生きてやっとでトントンというのは分が悪いなという印象です。

老後の資金計画という観点から言えば、毎年の年金に期待するよりもまとまった金額をやりくりするほうが自由度が高く、年金は受給時期を遅らせることで金額を増やすことができるので(85歳まで生きるのであれば70歳からの受給でも元が取れる)、やはり国民年金基金は使い勝手が悪そうです。

更に上記シミュレーションでは利回り0%で計算してますが、リスク資産(インデックスファンド等)を長期で持つことで資産を増やすことも可能です(減る可能性もありますが)。国民年金基金の年金額は固定のためインフレリスクがあることを考えると、安全という観点でもiDeCoの方が好ましいと結論づけました。

 関連ツイート

*1:国民年金基金と付加年金の併用は不可能

南米旅行記#7 12月30日

もはや記憶の彼方になりつつあるけど、写真整理だと言い聞かせてめげずに書く。この日は朝の4時起きでナスカの地上絵を見に行きました。

f:id:caerula_barbam:20160918040819p:plain

小さい飛行機だけど10人以上乗れる。

f:id:caerula_barbam:20160918041214p:plain

プロペラ機に乗るのは初めて、離陸は少し揺れる気がするかな。

f:id:caerula_barbam:20160918041014p:plain

f:id:caerula_barbam:20160918041238p:plain

飛行場から地上絵までは少々距離があるのでしばらく飛び続けます。

そして地上絵に到達!

f:id:caerula_barbam:20160918041558p:plain

おわかりいただけただろうか?

f:id:caerula_barbam:20160918041956p:plain

わかるわけないよね…

拡大した素晴らしい写真を台湾のサイトから借用。

https://www.happi.com.tw/travel/794

f:id:caerula_barbam:20160918042229p:plain

宇宙人です!

ってなわけでナスカの地上絵ってテレビでよく観るので凄く大きそうに見えるんだけど、飛行機から見るとじつは凄く小さいのです。はじめに見つけた人偉いわ。

f:id:caerula_barbam:20160918043542p:plain

何処かに猿がいるはずなんだけど

f:id:caerula_barbam:20160918042702p:plain

ハチドリ

f:id:caerula_barbam:20160918042805p:plain

ハチドリ2

f:id:caerula_barbam:20160918043029p:plain

コンドル

f:id:caerula_barbam:20160918043117p:plain

f:id:caerula_barbam:20160918043333p:plain

何か見える気がするんだけど…

f:id:caerula_barbam:20160918043628p:plain

てなわけであっという間に遊覧飛行は終わってしまいました。

f:id:caerula_barbam:20160918043805p:plain

https://lh3.googleusercontent.com/8jH7No35C2YlkeGhIw9cscC8uGBzE0QPF9_HBWOdmaOnHe09bwB58gaGKjQKWi9R_8cCHrsvT9AJHI79IHYkMqgB2Mm5rRcgPFAA4wE3q7NEYXoeZ7_5EJNfP3rYXCB9E3PB_np1P1DOEgAYrG0uQ5pdrzkQqFV49mkUyH6O84S2S3xtDLLBu3kBIWAkB_cGI6BpvtNkIla0keM21eT7bTBqvncj3QUHo4FrrtG3LVNHQ3alomA4HZ4p7bNoimf6DBlguYyYd9TmuC4p5wE7Od9kRygD4cJzsOktSCkEtL8POMvvpmzaE6Ns6uk2uH3Qm73r_dU3fwgy7ytD0WStwBjeRkmO1UyLvFX-uTErVIJ1L-cDtTmyFNYu4mMCezjMQ1u67wzl1zKUgQNfDmByskejd8olyi7Co8BmRiLHphSOt5RIhsZFGXLLw3Znbb-jMFaqIIeFL32rHIoS5X5F4W0NjEuKZuSR_0ptYcANUmCRAgnVCOTsKGF4mO6fD6XO-49zH37VEgi7mI2D6fE6XLf2I58W5pSPBbLFuchhp58nweNkwRRtgQJapwQl8pHv0ZuKNKfW34xfvbck74w5Fg_vDre2bh9kJV3Vyp5pBPuZ2tDRtA=w1578-h892-no

f:id:caerula_barbam:20160918043900p:plain

昼食はなんか微妙な鶏肉

最終日のディナーは中華、これは結構美味しかった。よく最終日はホッとしてもらうために和食とかあるらしいけど、中華料理店は世界中にあるので日本料理店の代わりに使われるのだとか。

f:id:caerula_barbam:20160918044406p:plain

f:id:caerula_barbam:20160918044017p:plain

f:id:caerula_barbam:20160918044314p:plain

f:id:caerula_barbam:20160918044333p:plain

f:id:caerula_barbam:20160918044500p:plain

さあ後は帰るだけ。

 

南米旅行記#6 12月29日

うかうかしている間にもう半年以上前になってしまった…
なんでこんなに時間がかかっちゃうのかと云うとデジカメの時計を直さなかったせいで携帯の写真と時差が出てしまってライブラリがぐちゃぐちゃなんです。とは言え写真整理のためにもめげずに諦めず更新を続けます…

f:id:caerula_barbam:20160717125231p:plain

イグアスの滝を空から眺めに行く。

f:id:caerula_barbam:20160717125456p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717130614p:plain

初めてのヘリ、眺めも良いけど乗り物としても抜群に楽しい。

f:id:caerula_barbam:20160717130953p:plain

続いてブラジル側へ、まずは河のほとりで食事。

 

ここはかなり豪華で全部味見したかったけどできなかったなあ、スープみたいなのが凄く美味しかった。

ブラジル側のイグアスの滝を見にゆきます。

f:id:caerula_barbam:20160717132545p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717132611p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717132932p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717132631p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717132844p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717132741p:plain

f:id:caerula_barbam:20160717132723p:plain

滝とか濁流って案外見ていて飽きないものでずっとここに居たいなと思っていた。子供の頃、近くの川がよく氾濫していて近づいちゃいけないと言われていたけどつい見に行ってしまうような魔力がある。

 

南米旅行記#5 12月27日~28日

27日は移動日で特に写真無いです。

これまでで一番豪華なホテル。

ご飯も美味しかった、カイピリーニャというライムのカクテルは飲みやすくて危険。

一晩経って朝食。

f:id:caerula_barbam:20160716172754p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716172735p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716172826p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716173306p:plain

朝早くイグアスの滝へ向かいます。

南米ではここ以外でもよく見たんだけど、工事中の建物の二階部分や屋根を支えるのにえらい適当に木材を突っ込んでて色々と不安になる、

バスでアルゼンチン、ブラジル、パラグアイの三国国境地帯へ。

f:id:caerula_barbam:20160716173400p:plain

こんなところにジム作るとか非常にアホでよろしい、見晴らしは抜群である。f:id:caerula_barbam:20160716173649p:plainアルゼンチン国立公園入り口についたので滝に向かって進んでゆきます。

道中よく見かけたアナグマ、ひっかかれると破傷風になるので餌付け厳禁的な看板がえらく恐ろしかった。

f:id:caerula_barbam:20160716174540p:plain

ここからは汽車に乗って更に奥地へ。

f:id:caerula_barbam:20160716174701p:plain

こんなかんじで河の上の足場を進んでゆきます。

 

f:id:caerula_barbam:20160716175044p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716175117p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716175000p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716175223p:plain

正直、マチュピチュのおまけ程度に考えていたけど想像以上に迫力があって来てよかったと思えた。

 

滝の数が多いというか、見渡すかぎりこんな感じの滝が広がっている感じ。

f:id:caerula_barbam:20160716175520p:plain

大満足のイグアスの滝、昼食はビュッフェ形式でした。

f:id:caerula_barbam:20160716175610p:plain

血のソーセージって中国料理かと思ってたけど世界一般的に食べられるものなのね。

f:id:caerula_barbam:20160716175749p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716175808p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716180047p:plain

f:id:caerula_barbam:20160716180119p:plain

昼食後はボートツアーに望みます。

この木にはマンゴーがなるとか、猿が食べに来るとかジャングルクルーズのように解説してくれます。

 さて出港、ここから先は防水カメラで撮影してます。

防水云々じゃなく水飛沫で撮影不能

上からも下からも水が来るので合羽は気休め感が、濡れてもいい服装での参加を推奨します。

 お疲れ様でした。

南米旅行記#4後編 12月26日

昼食後、午前中とは打って変わって晴れ間が見えてくる。

これぞマチュピチュという画である。

こちらはグーグルさんの合成写真ですね、あざとい彩度だけどこれはこれで便利。

わしはあの雲がかかった山の頂に登ったんじゃ。

 正面中央に見えるのが今回登れなかったワイナピチュ山、次回来る機会があればもっと前から予約してぜひ登頂したい。

この石垣から生えてくる階段とかの建築センスは相変わらず謎。

ちょっくら脇道に入ってインカ橋なるものを見に行きます。

この谷底に見える河は増水して凄い音がしていた。

お判りになられるだろうか? 

これは絶対に無理な橋だ…
流石に通行止めで道は封鎖されているけど、階段が繋がっていることからわかるように昔の人はこの橋を平気で使っていたんだよなあ。

 

再び遺跡内をウロウロします、今度は雨がないのでゆっくり回れる。

 

 

 

 

ここらへんの石積みはやけにしっかりとしていて、さながらwizとかのダンジョンを思わせる。

 

 

 名残惜しいけどそろそろ下山。

というわけで麓まで戻ってきました。 

 河は相変わらずの増水。

ここらへん、もっと増水したら危ないんじゃないだろうか。

謎の市場みたいなところに迷い込んでしまった。肉の塊が実に市場っぽい。

標高が高く果物が取れるとも思えないのでは、全部下から持ってきたものなのだろう。品揃えはあんまり豊富な感じはしない。

市場というよりはお土産物屋街だね。ここらへんも含めて日本の温泉街ぽい。

重たくて諦めたけど石の類は好きなので、買ってくればよかったなあ。

ペルートレイルでマチュピチュに別れを告げる。

なんか中途半端な宿場道みたいなところに降ろされる。

 

 バスで一時間揺られるとそこには!?

一人一コテージみたいなものすごいゴージャスなホテルでした(だがしかし夜の11時着で4時起床という厳しい日程、しかも部屋はなかなか寒い)。

つづく。

南米旅行記#4前編 12月26日

さあ夜が明けてそびえ立つマチュピチュのはずが雨天…。

まあ気をとりなして早朝のマチュピチュ村を軽く散策します。

マチュピチュの麓のマチュピチュ村(そのまんまだな)は観光地として栄えてていて、何だか日本の温泉街に似てる気がした(ちょっと歩くと実際に温泉もあるらしい)。渓流?と言うには大きい川が増水してるところとか街中いたるところにお土産物屋さんがあるところとか、どことなく日本の風景のようで落ち着く。

マチュピチュまではバスで30分ほどかけて移動します。本当に山をジグザグに登っていくので昔のターンバックの電車みたいな感じ。

 ようやくマチュピチュへ!だがしかし相変わらずの雨天で曇り空。カメラを出すのを躊躇するレベルの濡れっぷりだったため写真は飛び飛びです。

マチュピチュにはワイナピチュ山とマチュピチュ山という2つの山があって、よくガイド本とかに出てくる有名なのはワイナピチュ山の方。
ただし、あまりにも観光客が多いため入山制限がかかっているので今回は登頂できず、マイナなマチュピチュ山のほうに挑みます。といってもマチュピチュ山のほうが標高が400mほど高くて結構大変。
 

いやあ、日本でこのコンディションだったら絶対見送ってるよ…。実際危ないし眺望も期待できないので。

ゲートをくぐっていよいよ頭頂開始。

天候は不順だけど、しっかりとした石階段で足場はしっかりとしていて意外と登りやすい。

山の植生はやっぱり海外でも違うんだなあ。

なにげに怖い細道。

これも昔の人が石を切り開いだんだなあ。

 

山を抜け谷を抜け、そろそろ開けてきたかも。

ようやく尾根へ!やっぱり何も見えません…

かすかに向こうの方に渓谷が見える。

ちょっと風が吹いてくるといい雰囲気に。

ああ、なんか日本でも似たようなの見たことある雰囲気の高山植物

少しでも晴れ間が見えると凄くいい感じに。

本当に尾根だけ、山頂だけが雲の上に出てる。

こちらはグーグルフォトが合成したパノラマ写真かな。

遠くの山は見えそうで見えない。

天候が回復しないかなあと山頂で一休み。

こちらが本当の山頂。

だんだん明るくなってきたかなあ。

いい感じだけど、やはり遠くの山や麓は見えない。

 ここにきて天候悪化。

うーん。

こりゃダメそうってことであえなく下山。

麓に近づくと雲が薄くなて渓谷が見えるねえ。

中国の山めいた風景、悪くない。

というわけでただいま、といっても山を下ってもまだ山の上なのよね。

雨降りだし雲はかかってるけど、朝よりは若干マシかなあ。

風情があると言えなくもない。

アルカパ、じゃなくてこの子たちはリャマ。

本来は生息地じゃないらしいけど、CMの撮影に使われたリャマが放置されて野生化した結果今に至ってるとか。特定外来種じゃん!

だんだん雨足が強くなってきて辛い展開に。

旗か何か立てかけるのに使ってたんだろうけど、こういうのを石垣から直に生やすセンスが不思議、削りだすのは大変だったろうに。

 

こちらが登れなかった方の有名な山、ワイナピチュ山です。標高はマチュピチュ山より400mほど低いけど、見ての通り断崖絶壁のためなかなか難易度が高いとか。

マチュピチュの石組みは天然石をうまく利用していて中にはこんな形状も。上手いこと切り抜いたなあ。
 

これまた立派な物見やぐら、土台の天然石の上に見事な石組みをしている。

これも謎の石垣の一部、椅子にでも使ったのかなあ。

さて、そろそろ昼食の時間なので迷路を抜けてマチュピチュの入り口にあるサンクチェアリロッジを目指します。

サンクチェアリロッジのお昼はお楽しみのバイキング!時間制限はなし。3400mにあるのでいわば山小屋と同じ扱いのはずなのに超豪華。今回の旅行で一番美味しかったかもしれない(ただし価格は50ドル!)。

バイキングではちょっとづつとって全種類制覇するタイプです。

デザートも超充実してた。

午後も引き続きマチュピチュを探索します、つづく。

南米旅行記#3 12月25日

今日は朝から飛行機でクスコに移動、クスコ市内の石壁を見た後にマチュピチュの麓の村まで移動します。

空港のチョコレートショップ(結局買わなかった)。

こちらは没シュートされた危険物、どうしてこれを機内に持ち込もうとするかなあ。

飛行機から見える山々の風景はなかなかに美しかった。

一時間程度のフライトなので軽食のみ、この黄色いのはインカコーラで味は見た目どおりなケミカルな炭酸飲料って感じです。

さあ、やってまいりました3400mの世界。ガイドさんからは絶対に走らないことと声を張り上げないことを念押しされます。

ツアーでは奥の方に見えるサントドミンゴ教会を見る予定だったけど、またもやクリスマスだったので残念ながら内部見学は無し。

残念だなあと思ってたら遠くの方に人だかりが。

トナカイ?クリスマスだからか!
スペインに征服されたペルーではカトリックが土着の民族文化と結びついて根付いているそうで、比較的裕福な都市部の人々は近隣の寒村に寄付をして、村人はお礼に歌や踊りを披露するという、お祭りみたいなことをやってるらしい。

うっかりクリスマスに旅行したばっかりに色々制約があるなあと思ってたけど、こうゆう一期一会の体験ができて非常に良かった。地元のお祭みたいなのってガイドブックには載っていないし、もちろん狙って行く程のものではないので、ある意味貴重なんだよなあ。

 さて、バスで移動した後に徒歩でアルマス広場へ。

カトリック、いやプロテスタントもかもしれないけど、キリスト教圏の古い国には必ず大聖堂があってその前に~広場なる広場があって、そこが街の中心を成すように歳が設計されているようで、スペインの植民地であるペルーもその例に漏れない。

 これはこうゆうオブジェじゃなくて、残念ながら修復中の噴水。

クリスマスで祝日のせいか、そこそこ人出がある。

ここでも何か人だかりが!

何かが町にやってくる。

カーニバルじゃないけど何故か民族衣装に孔雀の羽を付けて、踊りながらパレードしてる感じ。

 やっぱり、民族衣装の正式服装はブーツなんだよなあ、不思議。最も石畳をゴツゴツ音を立てるブーツで行進すると非常に映える。

さてお食事タイムです。

 料理としては普通なんだけど、トマトソースだけは非常に美味しい。甘みとコクが全然違って日本のフルーツトマトみたい。やっぱり原産地だから水分が少ないとかで自然にこう言うお味に仕上がるのだろうか。

これはペルー以外ではご禁制の品、コカティー。味は普通のハーブティで、そんなに身体に作用する感じはないんだけど、インカ帝国時代はこの葉っぱを噛みながら肉体労働していたとかで、やっぱり薬効はあるんだと思う。

食事を終えて、件の石壁を見に行きます。

ペルーでは犬は非常に愛されていて、多くの場合市民犬として野良犬みたいな扱いとは違うそうな(ただし狂犬病の接種は受けていない)。今回の旅行でも道で寝てる犬をよく見た。
f:id:caerula_barbam:20160205031510j:plain

 インカ帝国は優れた石積みの技術があって、これらの石壁は全て当時造られたもの。
征服したスペイン人はインカを象徴する建造物を全て破壊しようとしたけども、これらの石壁はカミソリ一枚入らない組み方で、あまりにも堅牢で破壊することが大変だったので、上の建物だけ壊して教会を建てたそうな。

複雑な形に石を組むことで堅牢性を増しているだとか諸説あるらしいけど、スペイン征服後の同化政策によって石工の技術と記憶は途絶えてしまったので実際の所はわからないとか。この石も中の方でこんな複雑な形かどうかも不明らしい。

こちらが名物、12角の石です。

ガイドさんは征服者スペイン人許すまじって感じで、民族教育が行き届いているんだなあと思った(いや実際酷いけど)。というのも、天然痘の流行で当時の現地民の人口の八割位は死んでしまったため、今の人は殆どはスペイン人との混血って話を一緒に聞いたから。
 

今回の旅ではあんまり見なかったけど、スペインの中庭文化も継承しているのかなあ。
私は基本的に植民地が好きだったりする。故郷が恋しいのか自国の文化を持ち込もうとするので、建物だとかそっくりそのまま似せようとするんだけど、あまりにも本物にしようと頑張りすぎて観光地の建物みたいな、いかにも感じになっているところが好き。
歌舞伎の女形だとかドラッグクイーンが女より女らしいとか、アメリカの豆腐は本物の豆腐が残っているみたいな話だ。

所変わって、教会を見学できなかった代わりに博物館を見て回ります。 
写真は武器じゃなくて催事用の杖だったと思います。

なかなかに可愛い、ヤギとかリャマは有名だけど鹿もいるのかな。

昔から犬は愛されていたみたい。

なんかもう完全にゆるキャラですよねえ。

これは武器らしいです。インカといえば鉄器を持たなかったためにスペインに滅ぼされたというイメージが強いけど、一応青銅だとかの冶金技術はあったとか。ただしコストパフォーマンスに似合わなかったので実際の戦闘はこういった鈍器が主流だったらしい。

ミュージアム併設のレストラン、行ってみたかったなあ。

外に出るとパラパラと雨が。山の天気は変わりやすいので、3400mのクスコでは雨季は傘は必須アイテム。

これからはマチュピチュに向かう列車の発着駅までバスで移動します。

えーと、なんかの遺跡が遠くの方にあるんだけど忘れてしまった。原っぱで子どもたちがサッカーしていてのどか。

道中、所々で雑な工事してたり、ゴミ集積所のゴミが燃えていたりと、途上国だなあと思う。

バスの中でウトウトしてたら、いつの間にか見上げるような山間の中へ。

2時間位バスで揺られた後に駅へ。このペルートレイルでマチュピチュに向かいます。

11時頃にホテル着、遅い夕食をとって明日に備えます。

 明日はいよいよマチュピチュです、というわけでつづく。